SuperXP Utilities 7 ヘルプ ハードウェア故障監視 - パソコンの省電力化

セットアップ タイプ [ 標準 ] でインストールされる機能 セットアップ タイプ [ コンパクト ] でインストールされる機能 セットアップ タイプ [ カスタム ] でインストールされる機能

パソコンの省電力化とは

パソコンの電源設定を管理し、省電力化を行います。

パソコンがアイドリング (電源が入っているが、何も作業をしていない) 状態のとき、微少ですが電力を消費しています。無駄に電気を使わないように、設定した時間が経過すると、モニターやハードディスクを停止させることができます。

なお、ここで設定した内容は、コントロール パネルの [ 電源オプション ]−[ 電源オプションのプロパティ ] ダイアログ−[ 電源設定 ] タブの [ 電源設定 ] のリストに、「SuperXP Utilities 7 の設定」という名前で登録されます。

注  意

  • 使用しているパソコンによっては、設定が有効にならない場合があります。
  • サポートされていない項目は、グレー表示されます。

↑ ページの先頭に戻る

パソコンの省電力化を開く

[ ハードウェア故障監視 ] メニューにある [ パソコンの省電力化 ] のアイコンを選択すると、「パソコンの省電力化」の画面が表示されます。

パソコンの省電力化

詳細設定

電源接続時

通常のコンセントから電源 (AC 電源) を供給している場合の設定を行います。

バッテリ使用時

ノートパソコンのバッテリを使用していて、コンセントから電源を供給していない場合の設定を行います。

モニターの電源 OFF

設定時間パソコンを放置した場合、自動的にモニターの電源を切ります。

ハードディスクの電源 OFF

設定時間ハードディスクのアクセスがない場合、自動的にハードディスクの電源を切ります。

スタンバイまでの時間

設定時間パソコンを放置した場合、スタンバイ状態にします。

スタンバイ状態では、モニターやハードディスクの電源を切って、消費電力を節約します。

休止状態までの時間

設定時間パソコンを放置した場合、休止状態にします。

休止状態では、メモリ以外の電源を切り、メモリに残っている内容をいったんハードディスクに保存してから、パソコンの電源を切ります。通常のシャットダウンと異なり、再起動すると休止状態に入る前と同じ状態が復元されます。

ボタン

[ バランス (標準) ] ボタン

必要なときは Windows のパフォーマンスを最大にし、非動作のときは電力を節約します。

[ 省電力 ] ボタン

Windows のパフォーマンスを低下させて電力を節約します。ノートパソコンにお勧めの設定です。

[ 高パフォーマンス ] ボタン

Windows のパフォーマンスを最大にします。ノートパソコンはバッテリの消費が早いため、この設定はお勧めしません。

[ 設定 ] ボタン

クリックすると、設定した内容で電源設定を行います。

↑ ページの先頭に戻る

省電力化を実行する

操作手順

( 1 ) 各項目を設定して [ 設定 ] ボタンをクリックすると、確認のメッセージが表示されます。

設定の確認

( 2 ) メッセージを確認して、[ はい ] ボタンをクリックすると、電源設定を行います。

[ いいえ ] ボタンをクリックすると、電源設定を行いません。

( 3 ) 完了するとメッセージが表示されますので、[ OK ] ボタンをクリックしてメッセージを閉じます。

↑ ページの先頭に戻る